磐越西線 455系電車

磐越西線の電化は昭和42年と比較的早く完成しました。 完成後はここでしか見ることのできなかったED77が活躍し、ローカル列車は電化されたとはいうものの、機関車牽引の客車列車でした。 その客車列車も時代と共に消え、ローカル列車の役を担ったのが455系電車でした。 455系電車は、かつて東北本線の急行「まつしま」等に活躍した車両で、磐越西線でも急行「ばんだい」として活躍しておりました。

磐梯山をバックに 磐梯町−翁島 平成4年2月3日

会津盆地を行く 東長原−磐梯町 平成5年2月6日

中山峠にいどむ 中山宿−上戸 平成4年2月2日

雪煙を上げて走る 左:中山宿−上戸 平成4年2月1日 右:東長原−磐梯町 平成4年2月2日

晩年は赤塗色に変更されました
左上:喜久田−安子ヶ島 平成15年2月1日 右上:東長原−磐梯町 平成15年2月2日
下:中山宿−上戸 平成15年2月2日

雪の磐梯山、平地は雪なし 安子ヶ島−喜久田 平成6年2月5日

残雪残る磐梯山をバックに 磐梯町−翁島 平成4年5月2日



     【JR/国鉄線】トップへ戻る