筑豊本線 折尾駅(平成20年)

平成20年5月9日、35年ぶりに筑豊本線の列車と再開しました。 折尾駅から南は電化され「福北ゆたか線」と呼ばれており篠栗線経由で博多まで乗り入れる電車もあります。 一方折尾駅から北は非電化で「若松線」と呼ばれており、一部直方まで乗り入れる列車もありますが、基本的には折尾−若松間の折り返し運転となっております。 従い折尾駅はターミナル駅の様相もありますが、駅構内の配置と一部町並みには昭和の面影も残っておりました。

折尾駅に到着した福北ゆたか線の817系電車

若松線のキハ47

折尾駅では若松線のキハ47と福北ゆたか線の817系が並びます

   ◆ 折尾の面影

折尾駅は昔と変わらぬたたずまい、駅構内には洗面所も残っております

折尾駅近くに残る商店街

折尾駅名物「かしわめし」は今でも人気の駅弁です

中間方面をみる 折尾−中間間はかつては複々線でしたが現在は複線に減線されました



     【JR/国鉄線】トップへ戻る