甲府機関区(昭和52年)
甲府機関区は、中央本線甲府駅北側にあった機関区です。昭和50年代は、中央本線用にEF64やED61、身延線用にEF10、EF15が配属されていましたが、
国鉄末期の昭和59年に甲府駅の貨物取扱いを竜王駅への集約や機関車の集約等の合理化が始まり、昭和60年3月のダイヤ改正により配置がなくなりました。
国鉄分割民営化後、JR貨物新鶴見機関区に吸収され、同派出のみが残り現在に至っています。
なお、当時の機関区や線路は撤去されて、跡地は甲府駅北口として再開発されました。
昭和52年5月30日に甲府駅のホームから撮影しました。
![]() |
中央本線の主力機EF64 EF64-75 |
![]() |
EF64-79 |
![]() |
EF64-79の後ろに見えるのは甲府駅の入れ替え機 DD13-53 貴重な一次形です |
![]() |
![]() |
![]() |
運用から外れ休車中のED61 上:ED61-16 下:ED61-12(右下は不詳) |
![]() |
![]() |
![]() |
身延線用ののEF10 上:EF10-37 中:EF10-34 下:EF10-38 |