北陸本線 475系ローカル列車(平成20年)

平成も20年になると、首都圏では国鉄時代の鋼製電車は姿を消しステンレス車が主役と なっておりますが、JR西日本では大阪圏はもとよりまだまだ国鉄時代の鋼製電車の活躍を 見ることができます。
北陸本線ではかつて急行電車として活躍した475系がローカル輸送の主役として活躍しております。 平成20年6月9日の記録です。

   ◆ 富山駅スナップ

原型ライト車が健在です

大阪行き特急サンダーバード46号 681系


特急サンダーバードと475系普通電車の並び

   ◆ 高山線の気動車

JR西日本の小型気動車キハ120形が停車しておりました
平成20年6月9日 富山駅

   ◆ ローカル列車の旅

金沢発直江津行き普通電車555Mに富山から乗車しました。

475系6両編成 富山駅で20分停車です

富山駅発車後は満席状態でしたが、黒部駅を過ぎると ごらんのとおりローカル色満点となります

糸魚川-梶屋敷間で交直流の切り替え、デッドセクション通過、 懐かしい車内光景です。

19時50分直江津駅到着



     【JR/国鉄線】トップへ戻る