ひたち号50周年(平成25年)
ひたち号のあゆみ
「ひたち号」は、昭和38年10月1日の改正で451系による準急として誕生しました。 運転区間は上野−平(現在のいわき)間ですが、この区間の準急は、「ときわ号」が君臨しておりました。 準急ひたちは、全席座席指定制として「ときわ号」とすみ分けされておりました。 準急ひたちは、昭和41年3月5日のダイヤ改正で急行に昇格し、全席指定急行として君臨しましたが、翌42年10月1日のダイヤ改正で、急行ときわに統一され、消滅しました。 ところが、昭和44年10月1日のダイヤ改正で、キハ81系による臨時特急としてひたち号が復活しました。 キハ81系と言えば、はつかり号として常磐線でデビューした特急形気動車です。 キハ81系は、昭和43年10月1日のダイヤ改正ではつかり号の583系化に伴い、羽越線の特急いなほに転用されました。 特急ひたちは、この間合い運用で生まれました。翌42年10月1日のダイヤ改正で、特急ひたちは定期化され、上野−平間の常磐特急となりました。 昭和47年10月2日のダイヤ改正で、羽越線電化に伴い、特急いなほは485系化されました。 これに伴い、特急ひたちも485系化されました。 運転本数も、従来の1往復から一挙5往復となり、また、一部は原ノ町まで延長され、東京への乗り入れもありました。 特急ひたちは9両編成で、グリーン車と食堂車も組み込まれた、堂々たるものでした。 なお、食堂車は、昭和57年11月15日のダイヤ改正まで連結されておりました。 急行ときわの衰退に伴い、特急ひたち号は増発の一途をたどりました。 また、編成両数も最大12両となり、威風堂々たる編成でした。 そして、昭和60年3月14日のダイヤ改正での急行ときわ号の消滅により、特急ひたちはもっとも輝いた時代となりました。 この年の3月17日から9月16日までの184日間、茨城県筑波研究学園都市において、筑波国際科学技術博覧会(つくば博)が開催されました。 この改正で、特急ひたちは大増発されました。 編成両数も11両に統一され、充当される485系が全国から集められました。 その結果、ひげなし先頭車も常磐線に登場し、バラエティーに飛んだ編成となりました。 昭和62年4月1日のJR化後、特急ひたちも、ご当地特急化が始まりました。 2年後の平成元年3月11日のダイヤ改正で、651系が登場し「スーパーひたち号」として運転が開始されました。 485系特急ひたちは、昭和61年11月1日のダイヤ改正で9両編成に短縮され、平成2年3月10日のダイヤ改正で、平以北の運転がなくなり、同時にグリーン車の連結も中止となり、編成両数も7両に短縮されました。 また、この頃から、特急色からひたち色(濃淡のグレーに薄緑の帯)への塗色変更も始まりました。 しかし、485系は、設備の陳腐化と老朽化は隠せず、平成9年10月1日のダイヤ改正からE653系による置き換えが始まりました。 E653系によるひたち号は「フレッシュひたち号」という愛称が与えられました。 そして、平成10年12月8日のダイヤ改正でひたち号は全廃となり、485系は引退しました。 常磐特急は、651系とE653系での運用となり、運転系統も「スーパーひたち」と「フレッシュひたち」で画一化された時代となりました。 651系登場から20年たち、この運転パターンに変化が見えてきました。 平成24年春以降、常磐線の特急形態は、上野−いわき間と いわき−仙台間に分割する構想が発表となりました。 上野−いわき間は、651系に変わり新型のE657系に置き換え、E653系は いわき−仙台間の新名称の特急列車に充当するとのことでした。 しかし、この計画は、平成23年3月11日に発生した東日本大震災の影響で幻と消えました。 しかし、E657系は、平成24年3月17日のダイヤ改正から運用に入り、翌年の平成25年3月16日のダイヤ改正で、651系とE653系は、E657系にバトンタッチしました。
「ひたち号」の存在は、小学生時代に時刻表を見て知りました。 451系時代のひたちを見た記憶は、残念ながらありません。 撮影は、昭和45年8月に、臨時特急時代から始まりました。 キハ81系の特急はつかりをまともに見ていなかったため、強烈な印象でした。 これ以降の各ステージは、それとなく撮影をしてきましたので、ここにまとめてみました。 無論、特急ひたちは、常磐線の他コンテンツにも展示しておりますので、併せてご覧ください。
上り特急ひたち 6001D 水戸−赤塚間 昭和45年8月 |
485系9両編成、ロザ・サシを従えた貫禄の編成です 水戸−赤塚間 昭和57年8月15日 |
赤電とのすれ違い 水戸−赤塚間 昭和59年8月26日 |
つくば万博対応で、九州からやって来たひげなしクハ481 左:土浦駅 昭和60年9月8日 右:牛久−万博中央 昭和60年9月8日 |
スーパーひたちの登場に伴い、7両編成に短縮された485系ひたち 柏−我孫子(柏−北柏) 平成10年8月 |
ひたち色となった485系 松戸−柏(北松戸駅から撮影) 平成9年9月21日 |
485系の引退を惜しみ、平成10年12月6日(日)に上野−いわき間で、 「さよなら特急ひたち号」が運転されました 使用された車両は国鉄色に復元された勝田電車区の485系で クハ481−0番台車が組み込まれた両端ボンネット編成の「485系K7編成」 上り103系快速電車ともろかぶり!後追いはセーフ、今となれば貴重な一枚となりました 柏−我孫子(柏−北柏) 平成10年12月6日 |
平成元年3月11日のダイヤ改正で誕生した651系「スーパーひたち号」 左:松戸−柏(南柏駅から撮影) 平成10年11月21日 右:柏−我孫子(柏−北柏) 平成23年10月28日 |
平成9年10月1日のダイヤ改正で誕生したE653系「フレッシュひたち号」 左:我孫子−柏(北柏−柏) 平成13年1月21日 右:藤代−取手 平成23年6月5日 |
平成24年3月17日のダイヤ改正で登場したE657系 牛久−藤代 平成25年1月27日 |
ひたち号50周年記念号 485系6連(仙台車両センター) 藤代−取手 平成25年10月13日 |