昭和50年代の常磐線

昭和51年に国鉄の動力近代化が完了し、次に手が付けられたのが車両の体質改善でした。当時はまだまだ旧性能車が多数活躍しており、戦前型も活躍しておりました。 これら旧型車両の廃車が本格化し、新型車両への置き換えが活発となりました。 また、冷房装置の搭載もこの頃から始まりました。
この頃の常磐線は、勝田までの交流電化完成から約15年たち、車両的には大きな変化はありませんでした。 しかし、EF80の後継機として、EF81の投入が始まり、また特急ひたち号の増発も始まった時代でした。 昭和57年11月に東北新幹線の上野開通により、東北特急が減便されるまでの時代、常磐線は華やかな時代だったと言えるでしょう。
昭和50年代に水戸−赤塚間で撮影した記録です。

   ◆ 特急列車

583系 上野−青森間を結ぶ寝台特急「ゆうづる」 7時頃の通過でした 昭和57年8月16日

583系 上野−青森間を結ぶ昼行特急「みちのく」 上:昭和51年4月 下:昭和57年8月15日

483系 L特急「ひたち」 9連(上)と12連(下)で活躍しました 上:昭和56年8月8日 下:昭和51年4月


   ◆ 急行列車

上野−青森間を結ぶ急行「十和田」 14系座席車に置換えられました 昭和57年8月16日

451系 急行「ときわ」 昭和57年8月15日

水郡線直通の急行「奥久慈」 常磐線内をキハ58系が快走! 昭和57年8月15日


   ◆ 401系普通電車

     交直両用標準色である、赤13号(ローズピンク)を基調にした塗色で、赤電と呼ばれ親しまれていました。 401系の他、出力増強形の403系、50Hz・60Hz両用の415系が活躍しておりました。

8連(左)、12連(右)で活躍しました 昭和51年4月

冷房化改造が施された403系 昭和57年8月16日

水戸線直通の4連 昭和57年8月15日


   ◆ 普通客車列車

     上野−平(現いわき)間も完全EC化されていなかったことから、客車列車も多数見ることができました。また、水戸線直通の 客車列車も健在でした。

晩年のEF80は、前面にひさしが付きました 上と左下:昭和57年8月15日 左下:昭和51年4月

EF81も見ることができました 昭和57年8月16日


   ◆ 貨物列車

EF80牽引貨物列車 上:昭和56年8月8日 下:昭和51年4月



     【常磐線総合インデックス】      【JR/国鉄線】トップへ戻る