415系鋼製車最後の日
平成19年3月18日(日)のダイヤ改正で415系はE531系に活躍の場を譲り、上野口から引退しました。
そして鋼製の電車は全車引退しました。
415系上野口運用最終日の平成19年3月17日(土)に最後の活躍を追ってきました。
まずは地元北柏駅 快速線を通過する352M 上野行 |
常磐緩行電車で北小金へ、跨線橋からの撮影ポイントには誰もいなかったのでこのポイントへダッシュしました。
354M上野行は鋼製車とステンレス車混結の11両編成 |
北小金での撮影はこれにて終了、柏に戻り柏から363Mいわき行に乗車しました。
415系車内 左:モハ414−519 右:モハ414−709 |
363M いわき行は15両編成、途中土浦で前4両を切り離し。石岡駅で下車しました。
ここで常磐線とは一旦お別れです。
18時過ぎに再び石岡駅へ、駅に着くと1442M上野行が出発していきました。
その後のE531系 上野行に乗車、お試し期間中のグリーン車で上野に向かいました。
上野駅では、20:51発2459M土浦行と最後になる予定の22:45発の2471M 土浦行の乗車が目的でした。
途中三河島駅では前走の1442Mの折り返しとなる451M 勝田行きに出会いました。
勝田行きは、土曜日なのにやたらに混雑していました。
一足先の2月21日に上野口の運用から離脱したはずのE501系、しかも私の記憶の中では定期運用時には見られなかった10両編成です。
これは最後のファンサービスと勝手に思い込み夢中でシャッターを切りました。
上野駅で発車を待つE501系10両編成、E231系とのこういう角度での出会いも撮影できました。 |
興奮の坩堝の中、車内に乗り込み発車を待っていると、駅構内では「上野駅を発車する415系3扉車はすべて終了しました」との放送が流れました。
一瞬耳を疑いましたが、なぜ?そう言えば一本前の415系がやたらに混雑していた。それでも信じられずドレミファ音を楽しみながら柏に戻りました
415系の運用終了がまだ信じられず、折り返し最終2471M土浦行となる上り464Mをこの眼で確かめましたが、無常にもE501系10両編成でした。
結局415系鋼製電車の最後は三河島駅で見た451M勝田行となりました。
あっけない幕切れでした。最後のお別れと認識を持って見届けたかった。
昭和36年の常磐線勝田電化より活躍が始まった401系は国鉄初の交直両用電車としてだけではなく、セミクロス近郊型電車の草分け車でした。
その後のモデルチェンジで403系・415系と引き継がれ、常磐線近代化の立役者でした。
沿線では「赤電」と呼ばれておりましたが人気は今ひとつで、塗色変更のイメージチェンジが図られ、白と青のツートンカラーで最後の活躍をしました。
1年前に引退した東海道線東京口の113系と比較し大変地味な引退と印象を受けました。
引退についてはマスコミにも大きく取上げられなかったようでした。
さよならヘッドマークも最終日の一部列車についただけでした。
ヘッドマークは、「ありがとう415系」とかかれ、中央には赤電のイラストがつきました。
「赤電」も最後には陽の目があたりました。「ありがとう415系」良い言葉です。
お疲れ様でした415系、For Ever415系鋼製電車、赤電。
【常磐線総合インデックス】
【JR/国鉄線】トップへ戻る