常磐線で撮影した急行ときわ号と気動車急行ときわ・奥久慈号

急行ときわ号のあゆみ

急行ときわ号の前身は、昭和30年10月に上野−水戸駅間を運行する快速列車、「ときわ」と「つくばね」に遡ります。 この列車が昭和33年6月に準急に格上げして、ときわの名称に統一され、上野−平(現在のいわき)間の運行となりました。 また、準急化とほぼ同時期に、上野から水郡線に直通運転される準急「奥久慈」も設定され、上野−水戸間はときわ号との併結で運転されました。
昭和37年10月1日に勝田−高萩間の電化に伴い、上野−日立間に451系電車が運転開始となりました。 当時の編成は、一等車2両とビュッフェを連結した豪華編成でした。 さらに、昭和38年5月の高萩−平間の電化完成から、上野−平間のときわ号は順次451系化されました。 そして、昭和41年3月5日の改正で、準急ときわは急行に格上げされました。
電車と気動車が混在する急行ときわ号は、常磐線を代表する優等列車となりましたが、特急ひたち号の増発により急行ときわ号は衰退の一途をたどり、昭和60年3月14日のダイヤ改正で急行ときわ号は消滅しました。
準急時代のときわ号は、キハ55が活躍していたことを覚えておりますが、残念ながら撮影できる年齢ではありませんでした。 急行に格上げされてから撮影したものを集めてみました。 急行ときわ号は、常磐線の他コンテンツにも展示しておりますので、併せてご覧ください。

高萩駅到着 昭和44年8月9日

水戸駅 平−上野、及び一等車の表示が懐かしいです 昭和43年8月

水戸−赤塚 昭和45年8月

水戸−赤塚 昭和44年8月10日

取手−我孫子(現在の松戸車両センター我孫子派出所) 昭和44年1月5日

昭和47年3月15日のダイヤ改正でグリーン車が分散連結に変更となりました。
土浦−荒川沖 昭和48年5月13日

上野駅到着 昭和48年5月13日


奥久慈を併結した気動車によるときわ号 水戸−赤塚(後追い撮影) 昭和45年8月

奥久慈を併結した気動車によるときわ号 赤塚−水戸 昭和59年8月26日

赤塚−水戸 昭和57年8月15日

ときわ号廃止後も水郡線直通の奥久慈号が季節列車として運転されました
奥久慈81号 赤塚−水戸(下は同じ列車を後追い撮影) 昭和61年12月29日



     【常磐線総合インデックス】      【JR/国鉄線】トップへ戻る