さよなら京浜東北・根岸線209系

老朽化した103系の代替え車として209系がデビューしたのは平成5年のことでした。 209系は、当時、省エネ電車・10年を目安に代替えキャッチフレーズに、京浜東北・根岸線の他、車体幅を拡幅した500番台車が総武中央緩行線に大量導入されました。
京浜東北・根岸線の209系は、6扉車の導入や固定窓の開閉化工事等の変遷がありましたが、平成19年12月から後継のE233系の導入が始まり、 平成22年1月24日の運行で引退しました

上野駅にて 上:平成21年3月1日 下:平成15年12月27日

御徒町−上野 平成15年12月27日

神田−東京 平成19年6月10日

田町−品川 平成21年10月10日

桜木町駅を発車 平成19年12月15日

一足先に姿を消した209系500番代 神田駅にて
 平成19年6月10日

   ◆ 最終運転

最後まで残った52編成には、1月17日(日)から24日(日)まで特製ヘッドマークが取り付けられました。 1月24日、昼時を走った快速大船行に浜松町から大森まで乗車しました。

特製ヘッドマーク 大森駅にて

浜松町駅進入

左:品川駅 右:大森駅

車内は大混雑でした

大森駅を後に、一路大船へ さよなら京浜東北・根岸線209系



     【JR/国鉄線】トップへ戻る