京浜東北線の101系

京浜東北線の新性能化は、昭和40年から103系の投入で始まりました。しかし配置両数が多いため、昭和45年時点でも新性能化率は 75%程度でした。そこで、中央線と総武線で活躍する101系の運用見直しを行い、昭和45年10月1日のダイヤ改正から、中央線と 総武線から捻出した101系で、京浜東北線の新性能化が促進されました。当初3編成だった101系は、その後5編成に増えました。しかし、 京浜東北線のATC化の関係から、昭和53年3月で引退しました。

101系の青22号色はこの京浜東北線が唯一の例です
新子安−東神奈川(新子安駅から後追い) 昭和51年10月



     【JR/国鉄線】トップへ戻る