身延線初訪問(昭和52年5月)
身延線は 静岡県富士市の富士駅と山梨県甲府市の甲府駅を結ぶ東海旅客鉄道の鉄道路線であす。管理人が鉄道に興味を持った頃、身延線の貨物列車は
イギリスから輸入したED17が牽引していました。ぜひ足を運びたいと子供ながらに夢を抱いておりましたが、初訪問はポストSL後の昭和52年でした。
この当時、普通列車は旧型国電の宝庫であり、貨物列車はEF10が牽引していました。東海道線富士駅から入り、波高島のユースホステルに一泊。翌日、甲府に出ました。
初訪問から40年を経過し沿線風景が大きく変わり、現在では撮影できなくなっているものと思われます。
![]() |
![]() |
源道寺−富士宮 昭和52年5月29日 |
![]() |
![]() |
![]() |
旧型国電が6連でやってきました 源道寺−富士宮 昭和52年5月29日 |
![]() |
![]() |
富士宮−源道寺 昭和52年5月29日 |
![]() |
73系を115系の車体に更新した62系電車 身延−塩之沢 昭和52年5月30日 |
![]() |
![]() |
甲府駅に停車中のクモハユニ44-800番代車 昭和52年5月30日 |