両毛線の旧型国電・電気機関車(昭和52年)
両毛線、それぞれ思い浮かべる車両は異なると思いますが、私は鉄道雑誌で見た思川のC58が印象に残っております。 C58は、小学生であったため撮影できず昭和43年の電化で引退し、70系とEF12が入線しました。
昭和50年代になると、関東地方から旧型国電が姿を消し始めました。70系とEF12はあまり撮影していなかったので、昭和52年5月3日、両毛腺 岩舟−大平下間を訪問しました。 70系はこの翌年の3月(昭和53年3月)に引退しました。
◆ 70系
70系の基本編成は4両でした。一部の列車には新前橋区の20m級3ドア車が増結されました
写真左:両毛線名物クハ77 写真右:先頭に荷物車が連結されることもありました
◆ EF12
この時代、EF12は貴重になりつつありました
◆ 岩舟駅にて
◆ 廃車となった70系 京浜急行逗子線神武寺駅で昭和53年4月29日に撮影
運用離脱後、しばらくの間、京浜急行神武寺駅に留置されておりました
写真左:サロ85からの改造車クハ77003 写真右:全金属車のモハ70300
【JR/国鉄線】トップへ戻る