桜井線と和歌山線(奈良-王寺間)の113系
桜井線は、奈良県奈良市の奈良駅から奈良県大和高田市の高田駅までを結ぶJR西日本の鉄道路線で、奈良駅で関西本線、高田駅で和歌山線に接続しています。
平成22年3月13日のダイヤ改正から、「万葉まほろば線」の愛称で呼ばれています。
運行形態は、奈良駅-桜井駅間の区間運転のほかは、基本的に高田駅から和歌山線に乗り入れており、朝・夕方時間帯には王寺方面へ直通しております。
昭和55年3月3日に奈良駅-高田駅間が電化開業、和歌山線王寺駅-五条駅間も同時に電化開業し113系が活躍しました。
113系は、昭和59年に和歌山線全線電化により105系が投入されたことにより、平成7年までに撤退しました。
上述のとおり、113系は桜井線と和歌山線を一体として活躍していましたので、奈良-王寺間で撮影したものを展示しました。
![]() |
桜井線 巻向−三輪 昭和61年7月27日 |
![]() |
桜井線 三輪−桜井 昭和61年7月28日 |
![]() |
桜井線 香久山−畝傍 昭和61年7月29日 |
![]() |
和歌山線 畠田−志都美 昭和61年7月28日 |