晩秋の山陰本線(昭和57年と昭和59年)

山口線のSLやまぐち号は、昭和50年代後半、春休みやゴールデンウィーク、夏休みを除き、日曜日と祝日のみの運転でした。 飛び石連休の時は、中日が空き日となりました。 この空き日を利用して、山陰本線を訪問しました。

普通列車は旧型客車が主力でしたが50系もありました
東萩−萩 昭和57年11月22日

キハ82系 特急まつかぜ4号 宇田郷−須佐 昭和57年11月22日

キハ40系による普通列車 宇田郷−須佐 昭和57年11月22日

キハ35系による普通列車 宇田郷−須佐 昭和57年11月22日

DD51牽引貨物列車 宇田郷−須佐 昭和57年11月22日

キハ58系 急行さんべ3号 須佐−宇田郷 昭和57年11月22日

普通列車 須佐−宇田郷 昭和57年11月22日

DD51牽引旧型客車による普通列車 須佐−宇田郷 昭和57年11月22日

名勝 惣郷川橋梁全景 宇田郷−須佐 昭和57年11月22日


次へ