山陽本線 神代−大畠(昭和53年3月)

国鉄が無煙化がされた昭和50年代初頭、山陽本線の岡山・広島・下関地区は、普通列車は80系が主力として活躍しており、貨物列車はEF60が主力として活躍しておりました。
昭和53年3月28日、山陽本線を訪問しました。撮影地の1つとして、神代−大畠間を訪問しました。 この区間は、当時の撮影地ガイドに紹介されていたことと、「鳩子の海」の舞台に近いということで選びました。 「鳩子の海」ご存知でしょうか?昭和49年度のNHK朝の連続テレビ小説で、広島への原爆投下等の戦争のショックで記憶を失い、瀬戸内の港町(山口県熊毛郡上関町)で育てられた少女の放浪の軌跡を描いたものです。 ドラマは、鳩子が記憶喪失になり線路脇をとぼとぼ歩いている場面からはじまりました。 鳩子は汽車が近づいていることに気付かづ、脱走兵の天平さんに助けられました。 この汽車はC12-164で、大井川鉄道がロケ地となっておりました。 当時の大井川鉄道はC11-227も復活していなく、国鉄無煙化が現実となりつつある当時代で大きな衝撃が走りました。 物語の素晴らしさとこのC12-164の衝撃から、「鳩子の海」が気になり訪問することになりました。
残念ながら、当時の撮影行動はほとんど記憶に残っておりません。 撮影した順番に掲載しました。

大畠駅、当時は国鉄バスが発着していました
この国鉄バスに興味がある方は、「国鉄バス 大畠駅(昭和53年3月)」をご覧ください
38年後の山陽本線大畠駅は、「山陽本線 岩国から徳山への旅(平成28年10月)」をご覧ください


最初は小高い丘に登りました、非冷房の111系

EF65-500番代牽引の寝台特急富士

雨が降っていたのかかなり暗い 80系

EF60牽引貨物列車を撮影して丘からおりました

海岸線から撮影、これは70系です

70系を後追いで撮影

快速列車として活躍した153系

80系普通列車

EF60牽引貨物列車


次へ