仙石線(平成27年6月)

宮城県の仙台市と石巻市を結ぶ仙石線は、昭和19年に宮城電気鉄道を国有化したことに始まります。それ故、東北地方唯一の直流電化路線 で、平成14年からトイレが設置された205系により運行されております。
平成23年3月11日に発生した東日本大震災による甚大な被害を受けて、一部区間が長期間にわたり運休となりましたが、平成27年5月 30日に全線開通しました。
平成27年6月4日、仙台に足を運んだ際に仙石線の電車を駅撮りしました。

中野栄駅 学校帰りの高校生で混雑しています

小鶴新田駅に到着したマンガッタンライナー号

苦竹−小鶴新田

小鶴新田−苦竹

苦竹駅

苦竹駅を出ると終点あおば通りまで地下路線を走ります 苦竹−陸前原ノ町(後追い)


   ◆ もう一つのルート 仙石東北ライン

宮城県の利府町から松島町にかけて、東北本線と仙石線が並走する区間があります。この区間に仙石線と東北本線接続線する短絡線を新設し、 ここを経由して東北本線に入線する「仙石東北ライン」の運転が、仙石線が全線復旧開通した平成27年5月30日から始まりました。
短絡線は非電化であるため、列車はハイブリット式気動車で運行しております。

仙石東北ライン用ハイブリット式気動車 HB-E210系 仙台駅



     【JR/国鉄線】トップへ戻る