下関駅スナップ(平成20年)
本州の西の玄関口下関駅、東京・関西を出発した夜行列車はここで交直両用機関車にバトンタッチし関門トンネルをくぐって九州に入ります。
確かに下関駅はJR西日本と九州との境界駅になっており、また山陰本線の列車も下関発着になっていつことから、何となく山陽本線の終点駅に思えますが、
実は中間駅です。しかし現在は普通列車は原則として全列車が下関駅を始発・終着としており実質上の交通の要所と言えます。
山陽新幹線の開通、客車列車の激減でかつての輝きは失われておりますが、まだまだ元気な下関駅の様子です。平成20年4月の記録です。
山陽本線普通列車に活躍する115系、右は117系の車体に準じた3000番代車 平成20年4月8日 |
JR九州の415系、ステンレスの1500番代と鋼製電車 平成20年4月9日 |
山陰本線小串行普通列車 キハ47 平成20年4月9日 |
117系 平成20年4月9日 |
天気が悪く桜が映えませんが桜との競演 |
2両編成の115系 |