水郡線 快速DLすいぐん号(令和4年)

   運転日:令和4年12月3日(土)、12月4日(日)
   牽引機:DE10-1654+DE10-1604(ぐんま車両センター)+12系5両(← 常陸大子) 復路はDE10-1604が先頭
   運転区間:水戸−常陸大子 1日1往復

JR東日本は、令和4年が日本で鉄道が開業してから150年になること、JRと茨城県などが茨城の魅力をPRする「プレデスティネーションキャンペーン」の一環で、12月3日と4日に水郡線で快速DLすいぐん号が運行されました。 水郡線ではこの時期、平成24年と26年に蒸気機関車牽引のSL奥久慈清流ライン号を運行したことがありましたが、今回は初めてのDE10重連による運行となりました。
12月4日(日)に撮影しました。 当日は冬型の気圧配置にもかかわらず、午後からは雲に覆われ夕陽は見られませんでしたが、DE10重連ということで多くのファンが集まりました。

9821レ 静−常陸大宮

9821レ 上小川−袋田

9822レ 西金−下小川


 ◆ 常陸大子駅で一息  快速DLすいぐん号は終点の常陸大子駅で約2時間30分停車しました

常陸大子駅に停車していた車両を撮影しました

DE10-1654+DE10-1604

12系も撮影しました

12系越しにDE10-1654を撮影しました

12時45分過ぎからDE10-1654+DE10-1604が始動し12系の水戸寄りに移動しました



     【JR/国鉄線】トップへ戻る