東海道本線 東京口ブルートレイン
昭和40年代、東京と九州を結ぶ寝台特急、あさかぜ、さくら等は、指定券売り出し開始と同時に売れ切れとなる超人気列車でした。
夕方乗車し翌朝には九州。
「走るホテル」と呼ばれ利便性も抜群の列車でした。
また、ブルーの車体であったことから、「ブルートレイン」と呼ばれるようになりました。
しかし、昭和40年代後半、「ひかりは西へ」のキャッチフレーズで山陽新幹線が開業すると、東京口ブルートレインを取り巻く環境は変化し始めました。
九州へは、山陽新幹線からの乗り継ぎルートが確立され、東京口ブルートレインの指定券は取りやすくなりました。
列車設備も時代の変化に対応し、登場時の20系から、寝台幅を広くした14系・24系に交代しました。
昭和50年代に入ると飛行機の利用が手頃になり、時間的に有利な飛行機による移動に大きく変わっていきました。
平成に入ると、東京口ブルートレインはがらがらの状態が続き、編成短縮・食堂車の廃止、運転区間の短縮と寂しい話題が目立つようになりました。
平成6年12月3日のダイヤ改正で、みずほが臨時列車(その後廃止)となり、平成17年3月14日ダイヤ改正であさかぜとさくらがその歴史に終止符を打ちました。
富士とはやぶさも平成17年3月14日のダイヤ改正で併結運転となり、平成21年3月14日のダイヤ改正で廃止となりました。
併結運転となった富士・はやぶさは、「東海道本線 富士・はやぶさ号」をご覧ください。
今振り返るとブルートレインは山口線の撮影時に利用させていただきましたが、カメラはあまり向けなかった被写体でした。
数少ない記録をまとめてみました。
◆ EF65-500番台の時代
EF60-500番台に代わり、昭和40年10月のダイヤ改正で登場しました。
九州発ブルトレのトップバッターあさかぜ 比較的遅くまで20系で運転されていました
品川−新橋(田町駅から撮影) 昭和51年4月 |
24系「富士」 品川−新橋(田町駅から撮影) 昭和51年4月 |
品川客車区に回送する「富士」 新橋−品川(田町駅から撮影) 昭和51年4月7日 |
24系「富士」 品川−新橋(田町駅から撮影) 昭和51年4月 |
24系「はやぶさ」 品川−新橋(田町駅から撮影) 昭和51年4月7日 |
左:「みずほ」、右:「さくら」ともに14系です
品川−新橋(田町駅から撮影) 昭和51年4月 |
「はやぶさ」 横浜−川崎(新子安駅から撮影) 昭和51年10月 |
「みずほ」 横浜−川崎(東神奈川−新子安) 昭和51年10月 |
東京を目指して快走する「富士」 西小坂井−豊橋(飯田線下地駅から撮影) 昭和51年5月29日 |
次へ