元祖湘南電車80系 東海道本線東京口で撮影

80系は、東海道本線 東京−沼津間の客車普通列車を置換えるため田町電車区に新製配置され、昭和25年3月1日から東海道本線 東京−沼津間及び伊東線で運用を開始しました。 オレンジと緑のツートンカラーをまとって登場した80系は湘南電車と呼ばれ、鉄道ファンの間ではツートンカラーを湘南色、80系電車を湘南形電車と呼ぶようになりました。 80系は昭和25年7月に静岡、昭和26年2月には浜松へと運用領域を拡大したほか、サロ85形が増備され「基本10両編成+付属5両編成」の形態となり、15両編成での運転も行なわれました。 さらに、郵便荷物車1両を連結し、当時世界最長最大の16両編成での運転も行なわれました。 しかし、東京口の通勤客は増大しその対応として、両開き片側3ドア・デッキなしの近郊形電車401系の直流版という位置付けで、昭和37年6月から111系が東京口での営業運転が始まりました。 さらに、昭和39年2月からは出力増大形の113系が投入され、80系は大船電車区・静岡運転所に転属となりました。 それでも、東京口には静岡運転所の80系の運用が残っていましたが、113系の増備により、昭和52年3月28日に東海道本線東京口での運用は終了となりました。
晩年の80系東京口運用は一運用のみでしたが、東京駅を11時30分に発車する333M 富士行きの80系は人気列車でした。

333M 東京発富士行き 80系12連(6連+6連)
川崎−横浜(鶴見川付近) 昭和47年10月15日

東京駅に回送する80系 品川−新橋(田町駅から撮影) 昭和51年4月

333M 東京発富士 新橋−品川(田町駅から撮影) 昭和51年4月



     【東海道本線 貨物線・横須賀線・山陽本線総合インデックス】      【JR/国鉄線】トップへ戻る