京阪神緩行線(JR京都線・神戸線)の103系と201系

京阪神緩行線への103系投入は、昭和44年8月からでした。この当時、京阪神快速線は113系が完了していましたが、京阪神緩行線は72系等の旧型電車のみの運行でした。 この投入により、翌年開催された大阪万博に何とか間に合いましたが、103系化(新性能化)は昭和50年度までかかりました。 この103系も201系・205系の投入により抒情に台数を減らし、207系が投入された平成6年3月28日に引退しました。 ただし、福知山線からの直通運転化や阪神淡路大震災による車両不足により103系が復活し、平成17年11月までその雄姿を見ることができました。
201系は、片町線と関西本線で活躍していた101系の早期置き換えと冷房化率向上のため、昭和58年2月に登場しました。 103系に代わり京都線および神戸線(京阪神緩行線)の主力として走り続けましたが、平成17年12月から投入が始まった321系により徐々に置き換えられ、平成19年3月17日に引退しました。

103系 灘−三ノ宮(三ノ宮駅から撮影) 昭和59年1月4日

三ノ宮駅に停車中の201系 昭和59年1月4日

岸辺駅に停車中の201系 平成15年10月14日

宝塚線直通新三田行き201系
千里丘−岸辺(岸辺駅から撮影) 平成15年10月14日

201系と新型車のすれ違い 左:683系特急サンダーバード 右;緩行電車207系
千里丘−岸辺(岸辺駅から撮影) 平成15年10月14日



     【東海道本線・横須賀線・山陽本線総合インデックス】      【JR/国鉄線】トップへ戻る