東海道新幹線 700系
700系は、0系とその後継である100系の置き替え用として平成11年から営業運転を開始しました。
最高速度は285km/hで、500系の300km/hには及びませんがが、車内の居住性や乗り心地の改善が図られました。
また、300系の代走に対応できるよう、300系と座席数を共通化しました。
平成19年に後継のN700系が登場しました。さらに、平成25年にN700Aが登場し、700系は台数を減らし始めました。
700系は定期のぞみ号から引退し、ひかり号とこだま号、さらに、臨時のぞみ号と活躍の場が限られてきました。
そして、令和元年11月で定期運用が終了し、臨時列車の予備車として運行されていましたが、令和2年2月28日で運用終了となりました。
その翌日の29日(土)と3月1日(日)には団体専用列車の運行を行いました。
3月8日(日)のぞみ315号「ありがとう東海道新幹線700系」が最終運転の予定でしたが、新型コロナウイルスの影響で中止となりました。
したがって、3月1日の新大阪発東京行き団体専用列車が、ラストランとなりました。
700系全盛期の東京駅 JR東日本では100系が活躍していました 平成19年12月17日 |
大井車両基地に回送するひかり506号 東京−品川(有楽町駅から撮影) 平成27年3月14日 |
こだま663号 東京駅発車 東京−品川(有楽町付近) 平成24年3月4日 |
左:こだま655号回送 右:こだま650号回送 東京−品川(有楽町付近 右は後追い撮影) 平成24年2月26日 |
のぞみ181号 東京−品川(有楽町付近) 平成24年3月4日 |
東京駅に回送 東京−品川(有楽町付近 後追い撮影) 平成24年3月4日 |
大井車両基地に回送するひかり516号 東京−品川(有楽町付近) 平成24年3月4日 |
有楽町界隈を走る 品川−東京 平成21年10月10日 |
 |
こだま652号 品川−東京(有楽町駅から撮影) 平成24年2月26日 |
◆ 700系最終章 臨時のぞみ307号新大阪行き 令和2年2月7日 東京駅
 |
 |
新幹線最後となる喫煙車両、お客様の許可を得て撮影しました |
次へ