鶴見線 鶴見駅開業150周年記念ヘッドマーク付205系

横浜市鶴見区にあるJR東日本の鶴見駅は、日本最初の鉄道開業区間である新橋−横浜間にあり、明治5年10月14日の正式開業と共に開設されたため、令和4年で150周年となりました。 これを記念して、鶴見駅を起点として横浜・川崎市内の京浜工業地帯へ走行する鶴見線の列車に、鶴見駅開業150周年記念ヘッドマークが取り付けられました。 ヘッドマークは、令和4年9月15日(木)から、鎌倉車両センター中原支所所属の205系 T16編成に掲出されています。 令和4年10月28日に撮影しました。

京浜東北線から鶴見線に乗り換えです
長い間、鶴見線乗り換え口には乗り換え改札がありましたが、令和4年2月28日で廃止になりました
左:令和4年1月28日 右:令和4年10月28日

国道駅で鶴見行き上り列車の撮影からスタートしました

国道駅から鶴見行き列車を後追い撮影 鶴見−国道

折り返し海芝浦行きを、再度、国道駅で撮影

国道駅から海芝浦行きを後追い撮影 国道−鶴見小野

鶴見駅に戻り鶴見着の列車を撮影 国道−鶴見(鶴見駅から撮影)

鶴見駅で出発を待つ海芝浦行き


次へ