神立カシオペア紀行(令和7年)

令和7年1月5日(日)と18日(土)に、常磐線 上野−神立間で、団体臨時列車の寝台特急「カシオペア紀行」が運転されました。 1月5日(日)の牽引機はEF81-95とEF81-81のプッシュプルでした。 1月18日(土)の牽引機はEF81-81とEF81-80のプッシュプルでした。
ところが、1月18日(土)は、下り列車を牽引していたEF81-81に不具合が発生して龍ケ崎市駅で運転見合わせになる悲劇が発生しました。 龍ケ崎市駅は本線上に停車していたこと、さらに大幅遅れとなったため、列車は荒川沖行に変更となりました。 約110分遅れで、列車はEF81-80の推進運転で運転再開したものの、25km/h制限での運転、さらに後続列車の待ち合わせもあり、荒川沖駅まで約60分かかりました。 上り列車は、荒川沖駅を約70分遅れで、上野に向かいました。
1月18日(土)は、下り列車を土浦−神立間、野守列車は土浦−荒川沖間で撮影予定でした。 荒川沖カシオペア紀行に変更になったとの情報を確認し、上り列車は藤代−取手間での撮影に変更しました。

9023レ EF81-95先頭 土浦−神立(下2枚は後追い撮影) 令和7年1月5日

9023レ 神立駅到着(後追い撮影) 令和7年1月5日

9024レ EF81-81先頭 牛久−龍ケ崎市 令和7年1月5日

9024レ 牛久沼をバックに快走
EF81-81先頭 牛久−龍ケ崎市 令和7年1月5日

EF81-80先頭 藤代−取手 令和7年1月18日
不具合が発生したEF81-81は片パンでの運転でした



     【常磐線総合インデックス】      【JR/国鉄線】トップへ戻る      【カシオペア 目次】