カシオペア
寝台特急「カシオペア」は、上野駅と札幌駅間を東北本線経由(いわて銀河鉄道線・青い森鉄道線)で津軽海峡線、函館本線・室蘭本線・千歳線を運行する寝台特急列車です。
この区間を運行する寝台特急列車は昭和63年3月13日のダイヤ改正で誕生した「北斗星」が運行されておりましたが、さらなる高水準のサービスを提供するため、JR東日本は、全客室を2名用A寝台個室としたE26系客車を新規に製造し、平成11年7月16日から寝台特急「カシオペア」として運行が始まりました。
「カシオペア」は全客室が2名用A寝台個室のため、他の寝台特急列車よりも高額な料金が必要となり、また、毎日運転ではない臨時列車であるため、乗車日1か月前の発売開始とほぼ同時に売り切れることも多い人気の高い列車でした。
「北斗星」は北海道新幹線開業1年前となる平成27年3月14日のダイヤ改正を以って定期運行を終了し、「カシオペア」も平成28年3月21日の上野着を持って運行終了となりました。
上述の通り、「カシオペア」は人気が高いこと、また、E26系の車齢が比較的低く後継車「TRAIN SUITE 四季島」も平成29年度からであることから、カシオペアは、平成28年6月4日から旅行会社のツアー専用臨時列車として、上野から東北地方及び北海道を周遊し上野まで戻る「カシオペアクルーズ」と上野ー札幌間の寝台列車「カシオペア紀行」の2本立てで運行を再開しました。
平成28年8月20日からは、JR東日本管内を運行する上野から盛岡までの盛岡カシオペア紀行、 青森までの青森カシオペア紀行も仲間に加わりました。
さらに、上越線経由で日本海縦貫線を運行するコースや、昼間の仙台行や常磐線経由も仲間入りしました。
しかし、北海道への乗り入れは、平成29年2月27日(日)の上野着をもって終了となりました。
それでもカシオペア人気は高く本州内での運行が続きましたが、車両の老朽化を理由に令和7年6月30日の運行をもって、寝台車の運行は終了しました。
E26系は、従来のブルートレインとは異なる平成の車両であることもあり、管理人が意識してカシオペアの撮影を始めたのは、「カシオペア」の東北線内の牽引機がEF81からEF510に代わった平成22年にからです。 新しい写真ばかりですが、ここに管理人が撮影した「カシオペア」をまとめてみました。