80系が活躍していた頃の篠ノ井線

篠ノ井線は、長野県長野市の篠ノ井駅から長野県塩尻市の塩尻駅までを結ぶJR東日本の鉄道路線です。 東京から途中駅松本に特急あずさ号が乗り入れており、また名古屋から長野まで特急しなの号が運行されているので、特に松本駅は中央本線と錯覚しがちですが、篠ノ井線となります。 松本−篠ノ井間は山越えとなり、D51が活躍した難所として知られていました。 昭和45年2月に無煙化されましたが、電化は昭和48年3月28日に完成しました。 電化後の普通列車は70系や80系を主体とした旧型国電のにより運行されていましたが、昭和52年から、80系と70系の置き換え用として115系1000番台の投入が始まりました。
新性能化が始まった昭和52年に撮影した篠ノ井線の電車をまとめてみました。 なお、新性能化により運用離脱した70系と旧型国電は松本運転所(昭和52年)に展示しております。

   ◆ スイッチバックの姥捨駅訪問 昭和52年6月1日

姥捨駅を発車した80系上り普通電車

クモニ83を併結したスカ色115系

姥捨駅に停車中のスカ色115系

167系モノクラス12連が姥捨駅に入線です

167系は「急行」と表示されていますが、待ち合わせのようです 昭和52年6月1日

キハ58・65系上り急行「赤倉」が姥捨駅を通過です

167系12連が長野に向かい下って行きました塩尻方面は「急行」表示なし、修学旅行臨と思われます

特急「しなの」が姥捨駅を通過です

退避中の貨物列車と姥捨駅を通過する特急「しなの」


   ◆ 80系を駅撮り

松本駅 昭和54年6月2日

松本駅構内で休む80系 右に見える旧型国電は大糸線の普通列車 昭和52年6月1日

松本駅構内で休む80系4連 昭和52年6月1日

クモニ83-022(名ガキ車)を併結した80系(名シン)長野発甲府行き普通列車
塩尻駅 昭和52年5月31日

長野発甲府行き普通列車80系は多彩な顔ぶれでした
中左:サロ85改造のクハ85-032 中右:全金属車300番代改造低屋根車のモハ80-800
下左:モハ80オリジナル車モハ80-232 下右;クハ86正面二枚窓車クハ86-063



     【JR/国鉄線】トップへ戻る