東北本線 EF56牽引荷物列車 荷41レ
EF56は、東海道本線の優等列車牽引用として、昭和12年と15年に、計12両製造された機関車です。
1号機から7号機が丸みを帯びた車体であるのに対し、8号機から12号機は角ばった車体で後のEF57に似た形状でした。
昭和33年、東北本線の電化延伸に伴い宇都宮機関区の所属となり、客車列車牽引用として活躍しました。宇都宮機関区へのEF57が転入後は、
電気暖房の改造を受けず、荷物列車主体の運用となりました。昭和44年に、セノハチ用としてEF59に5両改造され、その後は夏季の臨時列車が活躍の場となりました。
昭和50年3月、山陽新幹線博多開業により山陽本線からの夜行列車が廃止と伴い、宇都宮機関区にEF58が転入し、EF56は廃車となりました。
晩年、撮影可能時間帯に走行するEF56は、東北本線の下り荷物列車、荷41レのみでした。昭和49年1月、大宮駅で撮影した記録です。
大宮駅に停車中の荷41レ 昭和49年1月15日 |
丸みを帯びた車体が特徴の1次型 昭和49年1月15日 |
2回撮影しましたが、2回共7号機でした。 昭和49年1月 |