東北本線で見たEF57
EF57は、東海道本線の優等列車牽引機EF56の後継機としては、昭和15年から18年に15両製造された機関車です。
EF56の後継機という位置付けから、1号機は、当初、EF56-13号機となる予定でしたが、EF56に対し出力アップされていたことから、新形式となった経緯があります。
昭和27年からの東海道線へのEF58大量増備等に伴い、EF57は上越線に転属となりましたが、上越国境での運用を考慮し、平坦区間が多い東北本線に再度転属となりました。
東北本線では、急行列車から荷物列車まで幅広く活躍しましたが、昭和50年3月の山陽新幹線博多開業により山陽本線からの夜行列車が廃止に伴い宇都宮機関区にEF58が大量に転入し、EF57は活躍の場が狭まり、昭和52年1月、ひっそりと引退しました。
◆ EF57牽引急行列車
◆ EF57牽引普通列車
大宮駅に進入するEF57-1牽引上り上野行き 昭和49年1月15日
EF56の名残で1号機のみパンタグラフがセンターにありました |
EF57-1を追いかけ。西日暮里で推進回送列車を撮影 上野−尾久 昭和49年1月15日 |
東北本線では狭窓のスハ32系が多く見られました、上野駅にて 昭和50年3月7日 |
EF58の次位で活躍 東大宮‐蓮田 昭和52年1月3日 |
◆ 東大宮操車場にて
東大宮操作場で入換え作業に活躍するEF57-11
左:10系客車及び旧型客車を牽引 右:12系を牽引 昭和52年1月8日 |
EF57-11は正面窓のHゴムがねずみ色だったのが特徴でした |
この東大宮操作場でのEF57-11が私が見た最後のEF57となりました。この数日後、EF57はひっそりと引退しました。
【東北本線総合インデックス】
【JR/国鉄線】トップへ戻る