快速「春のとちぎレトロ日光号」(平成29年)
平成30年4月から開催される栃木県の観光デスティネーションキャンペーン「本物の出会い 栃木」のプレデスティネーションキャンペーンとして、
JR東日本は、旧型客車を電気機関車とディーゼル機関車でけん引する臨時列車を運転しました。注目の機関車は、電気機関車がEF64-1001、
ディーゼル機関車はDD51-888が牽引しました。当日は朝方降っていた雨もはあがりましたがどんよりした曇り空、時折小雨も降る生憎の一日でしたが、
多くの熱心なファンが集まり、有名撮影地は大盛況でした。
編成 EF64-1001+旧型客車5両+DD51-888、日光線内は逆編成
運転日 平成29年4月8日(土)
運転区間 9525レ~9825レ 浦和-(宇都宮経由、宇都宮から日光線に入線)-日光
9525レ(後追い) 東鷲宮-栗橋 桜が満開でしたが天気が悪かった! |
運行終了後、客車は翌週仙台地区で運転される「レトロ花めぐり号」に当てるため仙台に回送されました
回9826レ 日光-今市 |
回9141レ 片岡-矢板 北関東の桜は咲き始めでした |
回9141レ 黒磯からは、ED75-758が牽引しました 白河-久野田 |
【東北本線総合インデックス】
【JR/国鉄線】トップへ戻る