東北本線で撮影した185系
昭和57年6月23日の東北新幹線暫定開業で、大宮−上野間で185系200番台車による「新幹線リレー号」の運行が開始されました。
充当された185系は、昭和57年3月に、165系電車の置き換え用として新前橋電車区に配置された車両をでした。
昭和60年3月14日に東北・上越新幹線が上野まで延伸開業して「新幹線リレー号」は廃止となりましたが、「新幹線リレー号」に使用されていた185系は上野発着の急行を特急に格上げした「新特急」に使用されました。
東北本線系統では、「新特急なすの」の運行がはじまりました。
また、昭和63年7月から、上野−古河間で「ホームライナー古河」の運行が始まりました。
当初は、489系特急白山の車両を使用していましたが、平成4年3月14日のダイヤ改正から、順次、185系に置き換えが始まりました。
平成7年12月1日の東北新幹線ダイヤ改正で、東京-那須塩原間の特急が「なすの」の愛称に変わったことに伴い、従来の「新特急なすの」は「新特急おはようとちぎ」・「新特急ホームタウンとちぎ」に愛称名が変更となりました。
利用率は好調でしたが、平成22年)12月4日のダイヤ改正で、「おはようとちぎ」・「ホームタウンとちぎ」は廃止となりました。
そして、平成26年3月15日のダイヤ改正で、「ホームライナー古河」も廃止となりました。
その後、185系は修学旅行臨や成田臨等の臨時列車や波動輸送として活躍しています。
新幹線リレー号 尾久−上野(鴬谷駅で後追い撮影) 昭和57年10月31日 |
おはようとちぎ 浦和−赤羽(川口駅から撮影) 平成22年3月6日 |
おはようとちぎ 蓮田−東大宮 平成22年10月7日 |
令和3年3月13日のダイヤ改正で踊り子号の運用から離脱した後、波動輸送用としてE257系5500番台車が完成したことから、185系は令和3年度で引退の予定でした。
しかし、185系は団体列車等で根強い人気があり、修学旅行臨や臨時特急として、再び東北本線に姿を現しました。
◆ 令和3年 あしかが大藤まつり号 踊り子号から引退後、初の臨時快速列車
栃木県足利市にあるあしかがフラワーパークの「ふじのはな物語〜大藤まつり2021〜」開催にあわせ、快速「あしかが大藤まつり号」が185系6連で運転されました。
運転日は4月24日(土)〜5月5日(水・祝)の土休日で、運転区間は1号と2号が上野−桐生間、3号と4号は上野発着が大船−桐生間でした。
4月24日(土)に東北本線 東鷲宮−栗橋で撮影しました。
9541M あしかが大藤まつり1号 東鷲宮−栗橋(下2枚は後追い撮影) |
9543M あしかが大藤まつり3号 東鷲宮−栗橋(下は後追い撮影) |
9542M あしかが大藤まつり2号 栗橋−東鷲宮(下は後追い撮影) |
9544M あしかが大藤まつり4号 栗橋−東鷲宮(下2枚は後追い撮影) |
◆ 令和5年 特急あしかが大藤まつり号 まさかの185系運用になりました
令和5年3月17日のダイヤ改正で、E257系5500番台車は、上越・高崎線特急あかぎ号に転用となり、波動輸送は余剰となる651系になると思っていました。
ところが、651系は全車廃車の計画で、波動輸送用に185系が残ることになり、特急あしかが大藤まつり号の運用に就きました。
運転日は4月22日(土)と23日(日)、及び5月3日(水)〜6日(土)で、運転区間は大船−桐生でした。
9053M あしかが大藤まつり号 尾久−上野(鶯谷駅から後追い撮影) 令和5年5月3日 |
9054M あしかが大藤まつり号 尾久−上野 (下2枚は後追い撮影) 令和5年5月4日 |
◆ 令和5年3月25日 臨時特急「とちぎいちごう」
栃木の「いちご」にちなんだです。生憎の雨でしたが桜満開のなかC1編成で運転されました。
◆ 令和6年 修学旅行臨
E257系主流の時代ですが、令和6年11月に185系 C1編成で運転されました。
8583M 東鷲宮−栗橋 普電とかぶってしまいました |
【東北本線総合インデックス】
【JR/国鉄線】トップへ戻る