東北本線 宇都宮−黒磯間で撮影した211系とE231系
東北本線の211系は、115系の後継車として昭和61年に登場しました。 東北本線の211系は10両または15両編成でしたが、宇都宮以北は、10両または5両編成でした。 E231系とE233系の増備により、211系は平成25年3月16日のダイヤ改正でグリーン車を組み込んだ10両編成は引退しましたが、宇都宮−黒磯間は、5両編成の211系が引き続き活躍しました。 宇都宮−黒磯間の211系も、205系600番台車の導入により、平成26年3月24日で運用終了となりましたが、両毛線直通列車が107系100番台車から211系に置き換えられ、再び活躍が始まりました。 しかし、平成29年3月3日のダイヤ改正で両毛線直通列車が廃止となり、宇都宮−黒磯間の211系は過去帳入りしました。
![]() |
矢板−片岡 平成19年10月6日 |
![]() |
10両編成です 矢板−片岡 平成19年10月6日 |
![]() |
![]() |
片岡−矢板 平成19年10月6日 |
片岡−蒲須坂 平成28年7月18日 |
蒲須坂−氏家 平成29年1月3日 |
![]() |
こちらはE231系 10両編成 矢板−片岡 平成19年10月6日 |