磐越西線 485系 あいづ号

磐越西線の485系は、ヨンサントオ(昭和43年10月1日、白紙ダイヤ改正)で誕生した、上野−会津若松間を結ぶ特急「あいづ」から 始まります。運転開始時は堂々たる9両編成でしたが、平成4年7月1日の山形新幹線の開通により7両に減車されました。さらに、平成5年 12月1日から、上野−郡山間の運転が廃止となり、特急「あいづ」は、ビバあいづに改称され6両編成となりました。
特急ビバあいづは約10年走り続けた後、平成14年12月1日から、再びあいづの名称に戻り(土曜・休日はホリデービバあいづ)ましたが、 平成15年9月30日に「あいづ」は廃止となり、また、ビバあいづは、快速あいづライナーとして運転が続けられました。しかし、平成27年 3月14日のダイヤ改正で、車両の老朽化によりあいづライナーは廃止となりました。

特急あいづ号は、東北本線 豊原〜白坂(昭和58年)にも展示しております。

特急あいづ号 中山宿−上戸 平成2年2月3日

特急ビバあいづ号 仙台電車区の485系で運転されました。
この車両は、後に勝田車両センターに転属し、波動輸送に活躍しました 勝田時代の画像 → こちら
上:猪苗代−川桁 平成6年2月6日 下:中山宿−上戸(後追い) 平成6年2月6日

特急ビバあいづ号 広田−東長原 平成15年2月1日


   ◆ 多客臨となったあいづ号

   平成27年3月のダイヤ改正であいづ号は終了だと思っていたところに、福島県で大型観光キャンペーン「ふくしまデスティネーション キャンペーン」にあわせ、同年4月から6月の週末ならびにゴールデンウィークを中心に、快速あいづが復活しました。これは、波動輸送用 として青森車両センターの485系が仙台車両センターへ転属したことによって、実現しました。この485系は、最後の国鉄特急色として、 人気を集めました。あいづ号は、翌平成28年のゴールデンウィークにも快速春の会津ふるさと号として運転されました。

春の会津ふるさと 会津若松−広田 平成28年5月7日

あいづ 広田−会津若松 広田駅通過 平成27年4月19日

あいづ 広田−東長原 平成27年4月18日

あいづ 広田−東長原 平成27年4月19日

春の会津ふるさと 磐梯町−東長原(下:後追い) 平成28年5月7日


次へ